2024.08.21 09:472024.08.21 ロープワーク講習会開催宇都宮森林公園でNMGA主催のロープワーク講習会を実施しました。参加者は15名でした。ガイドとして安全管理上、ロープワークは非常に重要な技術となりますが、普段のガイド業務でロープを使用する機会はほとんどありません。それゆえに定期的に学習する機会を設けて安全管理に支障が出ないようし...
2024.08.01 08:23ロープワーク講習会開催のお知らせNMGAが主催する「ロープワーク講習会」を下記の日程で開催します。この講習会は日本山岳ガイド協会のガイド資格検定試験である安全管理検定に対応した内容となります。ガイド資格を目指す方でご希望の方はお申込み下さい。日時 :8月21日(水)9:00~15:00集合場所:宇都宮市森林公...
2024.07.24 09:142024.07.23 茶臼岳登山道整備山岳関連団体合同で茶臼岳の登山道整備を実施しました。NMGAも昨年に続いて参加をさせて頂きました。主に植生保護、立ち入り禁止を示すロープの補修をすることで登山者が安全に登山できる環境を整備しました。ロープウェイからのルート、峠の登山口からのルート、それぞれのルート上での危険個所で...
2024.07.06 13:042024.07.06 尾瀬ガイド研修日光那須山岳ガイド協会のメンバーで尾瀬ガイド研修を実施しました。鳩待峠から尾瀬ヶ原へのツアーガイドに対応した内容です。主に休憩ポイントや危険個所、ルートでの行程管理の確認をしました。安全に案内することはもちろんのこと、決められたタイムスケジュールに沿った時間管理も重要となります。...
2024.04.17 02:122024.04.16 NMGA通常総会開催日光・那須山岳ガイド協会の通常総会が那須高原ビジターセンターで開催されました。昨年4月から「日本山岳ガイド協会(JMGA)」の正加盟団体として活動を開始しております。総会は議案が滞ることなく進み、無事に今年度のスタートを切ることが出来ました。午後には協会メンバーからの薬学講習を受...
2024.01.22 13:212024.1.22 冬期安全管理講習今年1回目のガイド研修として「冬期安全管理検定講習」を日光の湯元で実施しました。これは日本山岳ガイド協会が主催する登山ガイドステージ2の冬期安全管理検定試験に対応した講習会となります。冬期ならではのビーコン捜索や、顧客の引き上げ、雪層チェックなどの講習を実施しました。今回は協会メ...
2023.11.20 08:362023.11.20 地図読み講習会NMGA(日光那須山岳ガイド協会)主催の「地図読み講習会」を那須高原ビジターセンターで実施しました。遭難事故の約4割が道迷いによるものです。事故を無くすためにも入る山域において地図を持参して、自分が今どこにいるのかを理解する必要があります。安全登山をする上でこの地図読みは非常に重...
2023.07.26 07:212023.07.26 茶臼岳登山道整備本日は地元で山岳に関わる有志の方々にお誘いを受けて普段利用させてもらっている茶臼岳登山道の補修作業に参加させて頂きました。山岳救助隊、警察、消防、林野庁、那須町役場、山岳会、そして私たち日光那須山岳ガイド協会(NMGA)と多くの山岳関係者の方と作業をしました。具体的には登山道に張...
2023.07.21 13:432023.07.19 茶臼岳学校登山昨年も実施させていただいた茨城県の中学校1年生の生徒さん150名を茶臼岳にご案内しました。当初予定はスタートを遅くして山頂でお弁当を食べて下山する計画でしたが、当日の天気が午後から降雨の可能性があり、生徒の安全を優先して午前中で終了するロープウェイ往復での茶臼岳登山に変更となりま...
2023.07.01 09:402023.07.01 危急時講習会日光那須山岳ガイド協会主催の「危急時講習会」を那須高原ビジターセンターで開催しました。当協会に所属するガイドの技術向上を目的として実施しております。リスクマネジメントとしてのガイドとしての事前準備、事故が発生してからのファーストエイドなどガイドとして必要技術を1日使って学びました...
2023.05.20 11:562023.6.24~25 【日光国立公園ロングトレイル】小屋泊登山ツアー開催2023.6.24~25にかけて日光国立公園ロングトレイルの那須岳セクションを歩くツアーを開催します。総距離17.5kmのアップダウンのあるロングコースで途中、三斗小屋温泉に宿泊する1泊2日のコースです。日帰りでは難しい那須岳の主要な箇所をすべて巡るコースとなっています。日本山岳...
2023.05.11 09:292023.05.10 茶臼岳(学校登山)千葉県にある日出学園小学校5年生の生徒さんの登山ガイドを行いました。総勢約100名の案内となりました。強風が吹きつけるコンディションでしたが、事前の装備案内もあって防風対策もバッチリ、安全に登山をすることが出来ました。登山で重要なのは自然と向き合う準備です。学校側の協力に大変感謝...